デジ田構想を実現する「全国自治体」と「民間企業」の官民連携のプラットフォーム

デジタル田園都市国家構想を実現するために不可欠な官民連携のために、自治体と民間企業が自主的に結集して、「一般社団法人 デジタル田園都市国家構想応援団」を設立しました。
現在、日本の行政DXをリードする181の自治体86社の法人会員687人の個人会員で活発に交流しながら、開発支援、技術相談などをしています。

デジタル田園構想 ニュース

【デジ田交付金】 概算要求の金額は1200億円。関連予算の詳細
【人材育成】 地域DXプロデューサーの発掘・認定・育成・支援事業
【事業AI】 港区立産業振興センターの事業計画書AI「プランニャー」
【広報AI】 広報用ChatGPT「プランくん」は自治体でも民間でも活用可
【AIガイドライン】 自治体用のChatGPT 等の生成AI の利用ガイドラインを公開
【自治体NFT】 西川町などのNFT販売の成功例に学び、財源を確保
【メタバース】 東京青年会議所の自治体等も含めたメタバースを公開

行政DX用ChatGPT「マサルくん」 全国自治体で5万回利用中

公務員専用chatGPT「マサルくん」は、自治体で使える正確性と安全性!
①公式な行政データからの引用で、正しく自治体業務を支援する
②引用の資料名とページ数を出すので確認可能。
③自治体用のセキュアな環境なので安心。

秋田県庁「マサルくん」の秋田版をDXフォーラムで公開

秋田県は、佐竹敬久県知事と牧島かれん前デジタル大臣が参加するDXフォーラムを、当応援団と共催で開催します。
注目のChatGPTでは、秋田県庁のデータを学習させた「秋田発DXフォーラム版マサルくん」を公開します。

美祢市役所 観光ChatGPT 音声の会話機能を搭載

山口県の美祢市役所は観光用ChatGPT「ミネドン」は、観光地、特産品、宿などに関する情報を学習。住民向けChatGPTに音声機能を搭載したのは全国初の実証試験となります。

主な活動

【2023年】
9月29日 美祢市が観光ChatGPTに音声会話を搭載
9月26日 港区立産業振興センターが事業計画書作成AIを開発
9月25日 西川町に学ぶ財源を作るNFTセミナー
9月21日 6つの生成AIを体験するセミナーを開催
9月12日 埼玉県庁職員340人が行政ChatGPT「マサルくん」の活用セミナー
9月10日 山形県西川町の公園命名権NFTは、130万円で落札
9月09日 デジ田応援団が「プレスリリース専用GPT」をリリース
9月07日 動画投稿&ピッチコンテストの募集開始
8月30日 内閣官房が「夏のデジ田甲子園」の募集を開始
8月27日 デジ田応援団は、住民用音声対話型ChatGPT「紫式部」を実装
7月26日 ホストタウンアピール実行委員会
7月25日 自治体職員セミナー 行政GPTマサルくん説明会
7月15日 田園調布学園大学「子ども会議」にて子ども用ChatGPTを実証
6月28日 静岡DX未来会議で岡田専務理事が基調講演
6月14日 幕張メッセのアプリジャパン2023にて応援団AIの講演
6月12日 デジ田議員連盟と万博などについての意見交換
6月08日 西川町がNFTデジタル住民のメタバース交流会
6月05日 米 BasisTech社を招き、生成AIとデジ田に関するセミナー
6月02日 中小企業庁を招き「みらデジセミナー」を開催
6月01日 「地域DXプロデューサー 養成講座」スタート
5月12日 AI・人工知能EXPOで行政専用ChatGPT「マサルくん」を公開
5月10日 生成系AI勉強会(GAIS)
4月17日 全国初の「自治体NFT」山形県西川町に注文殺到
4月10日 セミナー「デジタル関連予算と事業」を読み解いて役立てよう
3月12日 地域DXプロデューサー ×MBA
3月10日 デジ田交付金656億円の決定
2月27日 デジ田応援団 2023 キックオフサミット
2月24日 ウクライナ支援イベント
2月22日 企業版ふるさと納税オンラインセミナー
2月07日 福岡県庁と合同で九州DX推進シンポジウムを開催
     1,アーカイブ動画 2,九州DX推進シンポジウムメタバース
1月30日 「地域DXプロデューサー教育・歴訪等事業」説明会
1月16日  デジタル田園応援団賀詞交換会

2022年までの活動は こちらの活動報告

タイトルとURLをコピーしました