一般社団法人 社会システムデザインセンター デジ田応援団2023 キックオフサミット 第三部 26 – YouTube
一般社団法人 社会システムデザインセンター デジ田応援団2023 キックオフサミット 第三部 26
No Description
このビデオでは、一般社団法人社会システムデザインセンターのデジ田応援団2023キックオフサミットで、マルチローカルな生活環境の提案が行われました。この取り組みでは、気候変動や安全な食料供給、地域特性の問題に対処するため、都市と田舎を行き来しながら二重生活を送ることが提案されています。具体的な取り組みとして、以下の3つの段階が挙げられました。 棚田レンタルや自然を活用した観光事業を展開。 自動運転技術や在宅医療を活用したサービスを提供。また、古民家をリノベーションして快適な生活環境を提案。 自然の食材を利用した料理教室やイノベーションのための企業ハウスを設立。さらに、インターナショナルスクールの誘致を検討。 このプロジェクトは、町おこしやまちづくりDXプロデューサーによって実際に推進され、今後その取り組みや結果が共有される予定です。
In this video from the Social System Design Center’s Dejita Support Squad 2023 Kickoff Summit, a proposal for a multi-local living environment is presented. This initiative aims to address issues such as climate change, safe food supply, and regional characteristics by proposing a dual lifestyle that involves moving between urban and rural areas. The following three stages were presented as specific initiatives: Develop tourism businesses using terraced rice fields and natural resources. Provide services utilizing autonomous driving technology and home healthcare. Also, renovate traditional houses to create comfortable living environments. Establish cooking classes using natural ingredients and corporate houses for innovation. Additionally, consider attracting international schools. This project will be promoted by town revitalization and community development DX producers, and the progress and results will be shared in the future.
※AI文字起こし
(00:01) はい今来ました大丈夫です 実際にこちらの方の問題は全ての都市 あるいは世界的にもあの課題と直面して おりましてで現在ですねあのこちらの方で もやっぱり気候変動の問題がありますし それから安全の食それからのこちら雪が 非常に深いので地域特性という問題もあり ますでこういうことは何とかその解決して ですね提案はですねあの年と田舎と行き来 しながらあの二重生活マルチローカルの 環境をご提供して提案したいという風に 考えております で解決策としましては先ほどの問題まあ水 と食料それからまあ 快適な 暮らしを 提供するとが学習技術がやはりどうしても 必要になりますのでそういうものを積極的 に使っていくというふうなことで 提案したいというふうに思っていますまず 手始めにですね グループ構成を作って会社を起こして
(01:06) いこうと思ってますが最初にですね やっぱりあの職ですねそちらの方はあの 提供したいともう一つやっぱりあの医療 体制が非常に貧弱なので [音楽] 在宅医療をですねできる 環境を提供したいともう一つあのやはり こちらの方で快適なですね 暮らしができるようなしたいと からやっぱりダイバーシティで非常に大事 なので様々な問題を解決する実験場にして いきたいというふうに思っています最終的 にやっぱりあの学ぶ場所が必要だという 感じを受けておりますので インターナショナルスクールを誘致したい というふうに考えていますコンセプト やっぱりあの都市と田舎みんなでですね 自分の村としてあるいは自分の町として 行き来をしながらこのまあ村を育てていく ということをその やっていきたいと考えていますでじゃあ 具体的に何をするかということですがまず はお米屋さんですね非常に 農村ですのでその棚田レンタルであるとか
(02:11) そのふんだんな自然をその活用して 遊んでいただくということからスタートし たいというふうに思いますでこちらの場合 の登記があのまもなく登記をしてあの今年 からスタートする予定です 第2段階ですけどもこれは5年から8年 ぐらいかかると思いますが自動走行今 レベル5になっていますがそちらの方と あと医療を結んで 京都のあの鬼殺隊というですね森上先生と 一緒にですねジャパンモビリティサービス というような会社を作ってそちらの方で あの 医療をその在宅でやっていこうともう一つ はあの 快適な古民家をですねドイツ人のカール さんという建築が近くにいますのであとは アドレスさんっていう会社とかと 協業してですねこちらで暮らせてそれから 東京でも暮らせるといいとこどりができる ようなそういう生活スタイルを提案したい と思っています第3段階ですけども 食だけを自然のものを提供するだけでは
(03:18) なくてそこからあの自分で取ってきた野菜 とかそれからあと植物をその場であのその シェフに 料理を教わりながらですね実際に家族で 食べるとかいうこともやりたいとあとは やっぱりあのイノベーションは必要になり ますのであの 庄屋さんの非常に立派な使われてない家が たくさんありますからそこにあの 企業ハウスにしたいと思っていますあと インターナショナルスクールの 群馬のですね太田市で作っている 群馬国際アカデミーを参考にして市と一緒 にやっていきたいというふうに考えてい ます 実際にマルチローカルで住民票ちょっと2 つ持てればいいんですけど今1個しか持っ てないので こちらで暮らしながら半分はその自分の 適材の場所でですねあの仕事をしてそれ からあと生活をするということを 提案して 町のみんなでこう作っていくまちづくりと いうことをプロモーションしていきたいと いう風に考えております以上ですどうも
(04:23) ありがとうございました ありがとうございます [拍手] 実際にあの戻りになられて 町おこしまちづくりDXプロデューサーを 自らやはり担われてやっていかれるこう いうケースこれからぜひ様々な取り組み その取り組みの内容結果またぜひ皆さま方 とシェアいただければと思います ありがとうございましたありがとうござい ました