観光セミナー

※法人会員の株式会社DIIIGさんからのお知らせ

INNOVATION MAPPING:
データ ✕ デジタルマップで拓くミラノ発・地域共創最前線

「地図」から「共創」へ。未来を描くまちづくりを学ぶ国際ライブセミナー
地方創生を加速したい自治体関係者必見――ミラノの最新知見をオンラインであなたのデスクへ届けます。

セミナーのねらい

人口減少社会に直面する日本の地方都市にとって、データとデジタルマップを活かした“共創型まちづくり”は不可欠です。本セミナーでは、ミラノ市の最新事例をライブで学び、日本の自治体がどのように実装できるかを具体的に探ります。

こんな方におすすめ

第2世代交付金を活用した先進的な施策を模索している自治体職員
デジタル技術で地域の未来を描きたいまちづくり実践者
産学官連携で地域イノベーションを推進したい事業者・研究者
「令和の日本列島改造」を地域で具現化したいビジョナリー

開催概要

日 時:2025年5月26日(月)
第一部 12:10–12:50(開場12:00)
第二部 14:00–17:00

形 式:
第一部 ミラノから生中継(Zoom)
第二部 オンライン相談会(事前予約制・20分)

講 師:古橋大地氏
    青山学院大学 革新技術と社会共創研究所 教授/Politecnico di Milano Visiting Professor

対 象:地方自治体職員、まちづくり関係者、観光協会など
参加費:無料

プログラム

第一部 ミラノから生中継!オンライン国際セミナー
– ミラノ市におけるDXの事例(人材育成、地域コミュニティ、データ/マップ活用)
– 市民参加型データ収集と地域課題解決の仕組み
– 日本の地方自治体への応用可能性と実装ステップ
– 質疑応答・ディスカッション
– デジタルマップとデータ連携のポイント

第二部 オンライン相談会(予約制・20分)
◎主催:株式会社DIIIG × 東武トップツアーズ株式会社
キーワード:インバウンド、移住促進、若者、ローカルジョブ、子育て、防災、地域産品ブランド、AI、デジタルマップ、オープンデータなど
地域課題に合わせたデータ・マップ活用プランを個別にご相談いただけます。

重要:第2回セミナーのテーマ決定にご協力ください!

2025年5月下旬に予定する第2回セミナーのテーマを、皆様の投票で決定します。
参加登録フォーム内で、次の候補から関心の高いテーマをお選びいただくか、ご自由にご提案ください。
・データ駆動型観光戦略
・高齢化社会におけるデジタルインクルージョン
・地方都市のブランディング戦略
・中小企業DXとローカルイノベーション
皆様の一票をお待ちしています!

講師プロフィール

古橋大地(ふるはし だいち)氏
青山学院大学教授/ミラノ工科大学客員教授。NPO法人クライシスマッパーズ・ジャパン理事長、マップコンシェルジュ株式会社代表。地理空間情報の利活用を軸に、Googleジオサービス、オープンソースGIS、オープンデータ(OpenStreetMap、PLATEAU、東京都デジタルツイン等)の技術コンサルティングや教育に従事。「一億総伊能化」を掲げ、360°パノラマやドローンを駆使して地図づくりを推進中。

タイトルとURLをコピーしました