デジタル庁村上村上敬亮統括官とデジ田応援団のキーノートパネル

~デジタル田園都市国家構想2年目~『DXで実現する地域の課題解決と魅力化』
公共・企業・国民・若者とデジ田応援団が果たす役割

デジタル庁村上統括官&デジタル田園都市国家構想応援団 キーノートパネル

デジ田応援団2023 キックオフサミット ~デジタル田園都市国家構想2年目~『DXで実現する地域の課題解決と魅力化』 公共・企業・国民・若者とデジ田応援団が果たす役割 このビデオは、デジタル庁の統括官である村上さんと、デジタル田園都市国家構想の応援団が果たす役割について議論するキーノートパネルの録画です。パネルでは、村上さんと他の有識者がDXについて考える中での現状や課題について話し合い、最後に質問に答える形式で進められています。また、パネルディスカッションに加えて、非常ベルを使ったゲームもあります。 The video is a keynote panel for the realization of the Digital Agrarian City National Concept. The speaker introduces themselves as the CEO of a company and holder of several AI patents.

デジタル庁、自治体、民間企業などのキーマンが集結したサミット。

前半

第1部 11:30~11:50 デジタル田園都市国家構想応援団「プロジェクト2023」発表
『地域を経営するデジ田ローカルハブ構想とそれを実現する地域DXプロデューサーの発掘・認定・育成プログラムの構築』
 芳賀 雅彦・畑田 靖仁 デジ田応援団 運営理事
 成田 智哉 えぞ財団 団長、マドラー株式会社
 アンティック・クイナス 在日フィンランド商工会議所 

第2部 12:00~13:00 キーノートパネル
『デジタル田園都市国家構想の実現に向けて公共・企業・国民・若者とデジ田応援団が果たす役割』
モデレーター
 窪田 望 デジ田応援団 運営理事、Creators’ Next CEO
パネリスト
 村上 敬亮 デジタル庁 統括官 国民向けグループ長、内閣官房 デジ実現会議事務局 次長
 芳賀 雅彦・畑田 靖仁 デジ田応援団 運営理事
 成田 智哉 えぞ財団 団長、マドラー株式会社
 アンティック・クイナス 在日フィンランド商工会議所
 坪坂 有純 株式会社 NanNaru 代表
 河村 和紀 地球暦DXプロジェクト、森と踊る株式会社
 道満 綾香 Z世代総合研究所 アナリスト

2023年は「デジタル田園都市国家構想」2年目を迎えています。
DXで地域の個性を活かし『点を線や面にして世界とつなぎ』地域課題の解決と魅力の公共を如何に実現していくのか。地域発で、次世代を担う若者がリードして、産官学民と未来をどうデザインしていくのか。

2022年2月に設立した「一般社団法人デジタル田園都市国家構想(デジ田)応援団」(代表:藤原洋、115の自治体、85社の法人会員、556人の個人会員、2023年2月現在)と、課題・目標を同じくする全国・世界の産官学民の関係者、協力・支援・協賛等を検討している自治体、企業・団体、若き地域DX人材がダックを組んで、この「プロジェクト2023」を推進します。
「デジ田応援団」の2年目の活動の軸は、自立した地域が目指すべき「デジ田 ローカルハブ」のプロトタイプ構築と、その実現をリードできる全国・世界とつながる地域DXプロデューサー(と7つのDX人材評価軸*の地域DXスペシャリスト)発掘・認定・育成プログラムの構築を推進します**。

*①ビジネスデザイナー、②データサイエンティスト/AIエンジニア、③UXデザイナー、④アーキテクト、⑤エンジニア/プログラマー、⑥先端技術エンジニア、⑦サイバーPRマーケターの7つの地域DXスペシャリスト人材評価軸。これらの価値や求心力を高めるのが地域DXプロデューサー人材評価軸で、地の力、テロワールの価値を総合評価するミシュランの★同様、3つの★で評価し、前者を「北斗七星★」、後者「北極星★」で示すNFTデジタルバッジの発行を検討。

**加えて、フィンランド・ヘルシンキで実施されている、世界のノマドDX人材の「地域DX」移住・ワーケーション促進プロジェクト「90 Day Finn programme」の日本版「90 day Japanese programme」、国内の地域共創型DXプロデューサーが実践型で学び合う「テロワール ラーニング ジャーニー プログラム」や地域発で全国・世界とつながる若きスタートアップのエコシステム構築なども、全国の先行実施地域を募集、自治体や企業と個別に相談・検討しています。

この2年目のプロジェクトをリードする産官学民の関係者が一堂に集うキックオフサミットです。公共・企業・国民・若者とデジ田応援団が果たす役割を明示し、自治体等パートナーとして、企業・法人会員として、若者・個人会員として、みなさまの構想を提案し、一緒に、地域の未来、日本の未来をデザインし、実装してまいりましょう。

タイトルとURLをコピーしました